平衡点


2006/09/13

_ コメントスパム対策

また来たよ. うざったいな.

そんな訳で, 英数のみの場合にはスパムとして弾くようにしてみた.

module TDiary
  module Filter
    class SpamFilter < Filter
      def comment_filter( diary, comment )
         mailregexp = r = /^[0-9a-zA-Z_.-]+@[\(\)%!0-9a-zA-Z_$.&+-,'"*-]+(\.[\(\)%!0-9a-zA-Z_$.&+-,'"*-]+)*\.[a-zA-Z]{2,6}$/
         if /@(yahoo|hotmail|gmail|aol|leroy|ablare|gmx|)\.com$/ =~ comment.mail
           false
         elsif comment.mail.length > 0 and mailregexp !~ comment.mail
           false
         elsif comment.body =~ /href=/
           false
         elsif comment.body.scan( %r|https?://| ).size > 2
           false
         elsif comment.body.match(%r|^[!-~ ]+$|m)
           false
         else
           true
         end
      end
    end
  end
end

どんな感じかな.

…ふむ. 「ASCII 行だけ」があると駄目ですが, まあ良いか.

ついでに,

もあててみた.

どうも, index.rb での ForceRedirect が効かないみたいで, しばし悩む.

にあったように, TDiary::ForceRedirect の場所が悪いみたいだった.

…今の現状では完全無視になってますな. これは. うーん.

また明日. …というか, 明日から福岡行ってきます. 暑そう.


2007/09/13

_ subversion を使いはじめる.

Ruby on Rails の練習にちょっとしたモンを作り始めたんで, subversion を使い始めた. apache の設定とかが不要なんで, やっぱ ssh 経由でのアクセスが楽.

repository の作成

server 側で,

$ svnadmin create /directory/to/repos

すると repository が作成される.

import と checkout

client 側で

svn import project svn+ssh://user@server/directorey/to/repos/trunk/project \
  -m "initial import"
svn co svn+ssh://user@server/directory/to/repos/trunk/project project

みたいに.

Rails での準備

log を削除して, 無視ファイルに設定

svn remove log/*
svn ci -m "remove log"
svn propset svn:ignore "*.log" log/
snv ci -m 'add ignore ./log/*.log"

database.yml を移動し, 無視ファイルに指定

svn move config/database.yml config/database.yml.examle
svn ci -m "move database.yml to database.yml.examle"
svn propset svn:ignore "database.yml" config/
svn ci -m "add ignore database.yml"

tmp 以下を削除して, 無視ファイルに指定

svn remove tmp/*
svn propset svn:ignore "*" tmp/
svn update tmp/
svn commit -m "add ignore all files in tmp/"

db/ 以下にある sqlite3 を無視ファイルに指定

svn propset svn:ignore "*.sqlite3" db/
svn update db
svn commit -m "add ignore all files in db/"

そんな感じで.

_ ruby/amazon-ecs を使ってみた.

ruby-amazon の代わりに.

導入

とりあえず.

$ sudo -s
# gem install amazon-ecs

で, アクセスはこんな感じ.

#!/usr/bin/env ruby

require 'rubygems'
require 'amazon/ecs'

# your AWS key or developper token 
dev_token = 'XXX'
aid = 'YYY'
Amazon::Ecs.options ={
  :aWS_access_key_id => [dev_token],
  :associate_tag => [aid],
  # country はその場に応じて
  :country => 'us'
 }
# 例えば, geophysics で search する場合
res = Amazon::Ecs.item_search('geophysics', {
                                :search_i%Bndex => 'Books',
                                :sort => 'salesrank',
                                :response_group => 'Medium'
                              }
                              )

pp res.items.get('title)

みたいにして. error はどうすっかな.


2009/09/13

_ 最近気になっているコトメモ

次の Hack_Cafe(行けるかどうかわからんけど)のネタメモ

  • pbuilder/cowbuilder 関係
    • build 後に lintian 走らせる or changes を別ディレクトリに取っておく
    • 多分簡単. 設定ゴニョっとすれば良い, ハズ
  • build 時に親の X 環境に接続する
    • どうするのかな.
  • 抱えているパッケージの ITP
  • 抱えているパッケージのライセンスを upstream に相談すべくメール書く

はてさて.


連絡先など
最近の日記
一覧
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|
2016|02|03|
2017|01|02|03|05|06|07|09|11|12|
2018|03|06|07|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|07|10|12|
2020|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|05|06|07|08|09|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2023|02|03|04|06|08|09|11|12|
2024|01|02|03|
Back to Top ▲