平衡点


2006/11/03

_ 解析が終わらず.

あー, ばぐばぐ.

…単に比を取って逆関数, だと位相差でませんなぁ. > odakker

まあ, 虫が湧いている可能性もあるのですが.

うーん.

まあ, 月曜日までには.


2006/11/04

_ chroot 後の updatedb.conf

\$HOME を chroot 以下に bind mount しているのに, updatedb.conf に設定をしておらず, locate の出力がオモシロイ事になっていたので修正.

単に, /etc/updatedb.conf の PRUNEPATHS に /chroot を追加するだけだと思って追加してみた. でもって

$ sudo updatedb

…うん? やっぱ chroot 以下も検索にかかるよ. なぜ?

_ 絵本

普通に上手い, とか思った.

_ U-16, U-19

正しくは, U-20 だっけ?

…日本シリーズとサッカー同時に持ってるだけで, まあ駄目な気がしたさ.

_ 流行

…まあそっか.

ティーンには微妙に接点あったりなかったりだが, そんな話, しないし.


2006/11/05

_ 某会場

移転してから初, でした. 中央が付かなくなったんだよ. > abasirijin

三階で授業してましたが, 狐の嫁入りで, 綺麗な虹が出てました. 思わず, 「後ろ見てごらん. 心の洗濯が出きるよ」なんて, 10 秒程度まったりしてしまいましたよ.

写真取りたかった. うー.

夕方, 外が暗くなると, 窓に反射する自分の授業が見えて, 結構勉強になりました.

_ はてな

来年以降, orchid が維持できるアテが無いので, hatena 使おうか, と思案中.

  • PentiumIV 2.8G(non-HT)
  • Memory 1GB(512MB x 2)
  • HDD 20GB + 160GB
  • 光学ドライブ無し

なお子さんを, 来年一年弄りたいひといませんか? epnet な人で.


2006/11/10

_ tdiary とはてなダイアリ

現在 tdiary を動かしているサーバを, 来年以降動かせるかどうか定かでは無いので, はてなダイアリに乗りかえます.

…という宣言は既にしていたのですが, tdiary の方は rd-style で記述しているので, RD 記法からはてな記法に変換することをちまちまとやっていました.

で, rd2html-lib.rb を見ながらちまちまと弄っていたんですよ. rd でパース対象になる要素の一覧が欲しかった訳ですが, まとまった所が無いんですね(というか, それぐらい嫁, とかいうレベルかもしれません).

そんな訳でメモ.

rd のパーサを作るために

apply_to_DocumentElement(element, content):要素全体. 全ての要素を最後に出力するために使う.

例えば

def apply_to_DocumentElement(element, content)
  ret = make_body(content) + "\n"
  ret
end
def make_body(contents)
  contents = contents.join("\n")
  %Q[#{content}]
end

みたいに.

apply_to_Headline(element, title):見出し. つまり "=" について処理を行なう

はてなの記法では "=" ではなくて "*" の数でヘッディングするので,

def apply_to_Headline(element, title)
  headlevel = '*' * element.level.to_i
  %Q[#{headlevel}#{title}\n]
end

みたいに

apply_to_TextBlock(element, content):ul, dl, ol などのブロック要素を処理する.

これ上手くいってないなぁ…

apply_to_Verbatim(element):整形済みテキストの処理.

はてなの記法では ">||" と "<||" で囲まれた部分を整形済みとして pre で囲むので

def apply_to_Verbatim(element)
  content = []
  element.each_line do |i|
    content.push(apply_to_String(i))
  end
  %Q[>||\n#{content.join("").chomp}\n||<\n]
end

他には.

apply_to_ItemList(element, items):
apply_to_EnumList(element, items):
apply_to_DescList(element, items):
apply_to_MethodList(element, items):
apply_to_ItemListItem(element, content):
apply_to_EnumListItem(element, content):
apply_to_DescListItem(element, term, description):
apply_to_MethodListItem(element, term, description):
apply_to_StringElement(element):
apply_to_Emphasis(element, content):
apply_to_Code(element, content):
apply_to_Var(element, content):
apply_to_Keyboard(element, content):
apply_to_Index(element, content):
apply_to_Reference_with_RDLabel(element, content):
apply_to_Reference_with_URL(element, content):
apply_to_RefToElement(element, content):
apply_to_RefToOtherFile(element, content):
apply_to_Footnote(element, content):
apply_to_Foottext(element, content):
apply_to_Verb(element):
apply_to_String(element):

2006/11/11

_ 教え子に遭遇

教養にて.

毎年の事なんで, 特に驚く事では…無い…はずなんだが.

中1〜中3 と担当してて, 当時は男子の胸倉掴んで「オラオラ」だった子が, かなり綺麗になって「先生, お久しぶりです」なんて来ると, 一瞬どころじゃなく,誰だかわからんかったですよ(ごめん).

さて誰でしょう? > tottomi さん

結構ストライクゾーンでした. < マテ


2006/11/13

_ Xorg

偶に Top で 97% 越えでずっと動く事があるんだけど, 何が問題なのか.

まあ, 再起動かければ良いんですがねー.

そろそろ etch へ移行しなさい, という神のお告げなのかも.

というか backports だからなぁ.

_ バイト

そろそろ, 来年の御足を考えねばなりません. という訳で, 某本家が募集出していたので, 応募してみました.

まあ書類審査で落ちたら嗤うだけですが.

情報どうも > S 木 "朕" くん

_ 肉ビール, サッカー

日曜に無理に働いたので, 自主的に休日な月曜日でした.

唐突に食したくなって, 後輩を拉致して肉ビール.

行った先の店内で, いきなりハッピーバースデーとか始まって, 少々驚いた.…というか, その方々, 肉食わずにケーキ喰って, 酒呑んで帰ったよ. 焼肉屋だけど.

日曜の話を書いたけど, ちょっとどころでなく愚痴っぽかったので削除. 頑張れ受験生.

あと, abashirijin くんのおかげで, サウジ戦見に行けることになりました

キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!

良い試合を願うばかり


2006/11/14

_ メイン環境を etch に

移行しました.

12 月には etch が安定版としてリリースされる(ハズ)だし, Ubuntu もかなり良い感じに動いているらしいから, x86 環境だとあんまり問題無いだろう, という目論見の元, いわゆるひとつの現実逃避.

環境

  • Let's Note CF-R4
    • メモリは 1GB まで増設済み.
    • 光学メディアは純正の USB 接続, CD-RW/DVD ドライブ.
      • ドライブは既に結構ヘタっている(モバイル向きじゃないのかも)

installer

現在公開されている beta 3 を使用. installgui があって, 初手から綺麗な installer が起動する. しかしながら, マウスカーソルに少しでも触れようものなら, 途端に凍ってしまう. 今迄の install に慣れている人ならば, installgui を選択せずに, install (懐しの readline)で作業するのも良いのでは, とか.

マウス(というかタッチパッド?) の認識がちょっとよろしくないんだろうなぁ. installgui があるのだから, マウスでクリックして項目を選択したくなるんだけど, そうもいかないかぁ.

実はオプションで設定できる, とかいうオチだったりして.

作業続行

過去の遺産による祟りが恐いのでシステムは LANG=C にして, ユーザだけ LANG=ja_JP.UTF-8 に.

…ふむ, まっとうに動いている.

UTF-8 環境なんで, terminal とか emacs には結構気を使うかな? マメに buffer-file-coding-system チェックしないとエライ事になったりして. 今迄, 大抵は EUC-JP 決め打ちだったし.

TeX 周りは試していないので後日. というか, 今迄と大夫設定方法が違うので, エライことになりそうだ.

kernel の再構築

sarge の時と同じく 2.6.18 + swsusp2 で構築. 普通に動いている(よしよし). USB 機器は家に置いてあるので, これは家に帰ってから.

…明日へ続く.


2006/11/16

_ font の設定

fontconfig の version があがって, Bold が表示されるようになったのは良いのだが…

bold が内在されていないフォントの場合, fontconfig 側で bold をエミュレートして表示している模様で, ナニを言いたいかと言えば

Bold のトコ, 滲んで読めません

という.

とりあえず, モトヤシーダ1 で様子見.

bold を切るにはどうすんだろ.


2006/11/20

_ サッカー観戦

数日前ですが, 友人に誘われて日本代表戦を見に行ってきました. 友人が入手したチケットが S 席だったので, 眺めが良いんだ.

勝ち試合だったし, 堪能しました. ありがとう.


2006/11/21

_ fontconfig

「Bold が滲んで読めません」とか言ってましたが, モトヤシーダでゴニョゴニョする事で, ようやく, まあ, それなりに.

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font">
  <edit mode="assign" name="embeddedbitmap">
    <bool>false</bool>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
  <test name="family" compare="eq">
    <string>serif</string>
  </test>
  <test name="weight" compare="more">
    <const>medium</const>
  </test>
  <edit name="family" mode="prepend">
    <string>NfMotoyaCedar</string>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
  <test name="family" compare="eq">
    <string>serif</string>
  </test>
  <test name="weight" compare="less_eq">
    <const>medium</const>
  </test>
  <edit name="family" mode="prepend">
    <string>IPAPMincho</string>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
  <test name="family" compare="eq">
    <string>sans-serif</string>
  </test>
  <test name="weight" compare="more">
    <const>medium</const>
  </test>
  <edit name="family" mode="prepend">
    <string>NfMotoyaCedar</string>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
  <test name="family" compare="eq">
    <string>sans-serif</string>
  </test>
  <test name="weight" compare="less_eq">
    <const>medium</const>
  </test>
  <edit name="family" mode="prepend">
    <string>IPAPGothic</string>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
  <test name="family" compare="eq">
    <string>monospace</string>
  </test>
  <edit name="family" mode="prepend">
    <string>September-M-Mono</string>
  </edit>
</match>
<match target="pattern">
    <test qual="any" name="family"><string>helvetica</string></test>
    <edit name="family" mode="assign"><string>Nimbus Sans L</string></edit>
  </match>
  <match target="pattern">
    <test qual="any" name="family">
     <string>times</string>
    </test>
    <edit name="family" mode="assign">
     <string>Nimbus Roman No9 L</string>
    </edit>
  </match>
</fontconfig>

みたいな感じで.

serif の bold がゴシックになってる, とか気にしたら負けですよ?


2006/11/23

_ 無線 LAN

wpasupplicant の使い方が変わっている.

設定は変わってないハズなのに, 繋がらない.

有線の DHCP はアドレスを取得できるので, 完全にこっち側の問題なんだが.

うーん.

というわけで etch に移行したら, 過去のドキュメント→Linux で無線 LAN はもう役に立ちません.

まあ, 有線の固定 IP あるんで, 当分は困らないんですがねぇ.

_ MuseMode

はまってきました.

あとは TeX への変換を設定すれば, 全部これでも良いかも.

そんな訳でとりあえずな設定集

  • ~/work/muse/ 以下に Project を並べる.
    • 今んとこ cc-env だけ.
  • ~/public_html/ 以下に出力
    • 出力は xhtml で.
    • css は ~/public_html/css/ を参照
    • header, footer の template は ~/.emacs.d/template/ 以下から.

init-muse.el はこんな感じ↓

;;; muse-mode の設定
;;
(require 'muse-mode)
(require 'muse-html)
(require 'muse-project)
;; Project の設定
(setq muse-project-alist
     '(("cc-env"
         ("~/work/muse/cc-env" :default "index")
         (:base "xhtml" :path "~/public_html/cc-env")
       )))
;; 拡張子(.muse) を付けるか場合はコメントを外す.
;(setq muse-file-extension nil
;      muse-mode-auto-p t)
;; 文字コード
(setq muse-xhtml-charset-default "euc-jp")
(setq muse-html-encoding-default (quote euc-jp))
(setq muse-html-meta-content-encoding (quote euc-jp))
;; footer の読み込み.
(setq muse-xhtml-footer "~/.emacs.d/template/muse-footer.html")
;; header の読み込み.
(setq muse-xhtml-header "~/.emacs.d/template/muse-header.html")
;; CSS の読み込み
(setq muse-xhtml-style-sheet "<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" charset=\"euc-jp\" media=\"all\" href=\"../css/muse.css\" />")
;; header に出力する日付の形式を YYYY-MM-DD に.
(setq muse-footer-date-format "%Y-%m-%d")
;; \C-x n で project-find-file を起動
(define-key ctl-x-map "n" 'muse-project-find-file)

template は muse-header.html が

<?xml version="1.0" encoding="<lisp>(muse-html-encoding)</lisp>"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
 "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
  <meta http-equiv="<lisp>muse-html-meta-http-equiv</lisp>" content="<lisp>muse-html-meta-content-type</lisp>" />
  <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
  <meta name="author" content="<lisp>user-full-name</lisp>" />
  <meta name="generator" content="Muse" />
  <link rev="made"  href="mailto:<lisp>user-mail-address</lisp>" />
  <link rel="start" href="./index.html" />
  <lisp>muse-xhtml-style-sheet </lisp>
  <title>
   <lisp>
   (let
      ((current-project
         (car (muse-project-of-file
            muse-publishing-current-file))))
      (concat
       (when current-project
         (concat current-project " - "))
       (muse-publishing-directive "title")))
   </lisp>
  </title>
</head>

<body>
<h1 id="top">
<lisp>
  (concat (muse-publishing-directive "title")
  (let ((author (muse-publishing-directive "author")))
  (if (not (string= author (user-full-name)))
  (concat " (by " author ")"))))
</lisp>
</h1>

<div class="navhead">
<table width="100%" border="0" summary="navigation header">
  <tr>
    <td align="left">
    </td>
    <td align="right">
      Lastupdated:
      <lisp>
      (if (muse-current-file)
      (format-time-string muse-footer-date-format
      (nth 5 (file-attributes (muse-current-file)))))
      </lisp>
    </td>
  </tr>
</table>
</div>

<!-- Page published by Emacs Muse begins here -->

で muse-footer.html が

<!-- Page published by Emacs Muse ends here -->
<hr />
<div class="navfoot">
<table width="100%" border="0" summary="navifoot">
  <tr>
    <td align="left">
      [<a href="../index.html">Top</a>
       |
      <a href="./index.html">
      <lisp>
      (let
      ((current-project
      (car (muse-project-of-file
      muse-publishing-current-file))))
      (concat current-project))
      </lisp>
      </a>
      ]
    </td>
    <td align="right">
      <a href="../index.html">
      <lisp>user-full-name</lisp></a>
    </td>
  </tr>
</table>
</div>
</body>
</html>

みたいに.

lisp ってそういや真面目に弄った事ないな. /usr/share/doc 以下に展開された設定例が凄いんで, ちょっとクラクラしました.

_ 天気

帰ろうか, とか思ったら吹雪いてます. いきなり冷えたな. うー.


2006/11/24

_ はてダラとか

tdiary は rd-style で書いている, という話は以前も書いたけど.

で, rd2hatena-lib.rb なるモノを適当にでっち上げて, はてダラのフィルタで呼びだして書いていた訳ですが.

どうも改行の位置が. フィルタは line 毎に処理している訳だから行毎に処理されて当然だろうなーと.続きのブロックは続きのブロックとして処理されて欲しい訳で,それはやっぱ, テキストに変換してからはてダラに処理させろ, という事になるのかしら.

連続する行の改行を除くようにするだけなんだけどな. さて.

…安直フィルタを作ってみたけど, イマイチ

やっぱ rd2hatena-lib.rb を弄る必要があるなぁ. うーん.

…と思ったら, 同じ事を考えている人は, 結構いらっしゃる模様

_ Linux カーネル 2.6.15 解読室

購入.

…いつ読むんだ, という声も聞こえて来る訳ですけど.

Linuxカーネル2.6解読室
高橋浩和, ソフトバンククリエイティブ, ¥1,528

_ SCORE, 涙のふるさと

購入

スコア~フル・オーケストラ・ライヴ2006
ドリーム・シアター, ワーナーミュージック・ジャパン, ¥1,558

…ラブリエ先生が良くなってる気がする.

涙のふるさと
BUMP OF CHICKEN, トイズファクトリー, ¥800

…買ったけど聞けてない. 早く聞きたい.


2006/11/25

_ 梅さん, 千葉ちゃんとお茶

同期の梅さんが札幌に遊びに来ていて, 梅さん,千葉ちゃんとお茶.

いやー, 千葉ちゃんの子供, かわいいや. 良く動くなーっと.

木曜も梅さんと遊んでいたけど, 5 年ぶりぐらいにケーキ食わされた(美味いけど). 時間が遅かったんで, メニューに載ってるけど品切れのもあると言われた瞬間.

「じゃああるやつ全部一個ずつ」

ヽ(‾□‾;)ノ

…うー. まあ, オイシイから良いか.


2006/11/28

_ はてなの CSS

ちまちまと作成し始めました. 今の所レイアウトしか設定していませんが.

左サイドバーは幅固定, 右側本文は幅可変にしてます. それ以外の要素はブラウザのユーザ CSS になってると思います.

I.E とかサファリの人, レイアウト崩れてないかだけ見て下さいません?

コメント下さい.


2006/11/30

_ FDEPS 参加中.

秋の FDEPS です. 秋の京都です.

携帯で撮ったのですが, サイズが大きくなりすぎました. 結構大きいです.

セミナー自体は面白いのですが, なんせ天気が良いのがシャクです.

_ ローレンツ変換を

良く覚えていない. 困った…


連絡先など
最近の日記
  • 2024/10/09
    • 1. Mastodon でのメール通知, というか Exim4 と Apparmor
  • 2024/06/19
    • 1. WSL2 での gpg-agent, ssh-agent
  • 2024/06/18
    • 1. WSL で Windows 側のフォントを利用する
  • 2024/06/17
    • 1. WSLとWindowsの時刻同期
  • 2024/06/12
    • 1. wsl2 で systemd
    • 2. wslg の設定
一覧
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|
2016|02|03|
2017|01|02|03|05|06|07|09|11|12|
2018|03|06|07|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|07|10|12|
2020|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|05|06|07|08|09|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2023|02|03|04|06|08|09|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|10|
Back to Top ▲