平衡点


2006/10/02

_ debootstrap

書いている最中にバッテリが切れて, 発狂しそうになった. ふん.

Debian の場合の話. 基本的には sarge で動かしてるのだけれど, 幾つかのパッケージは etch とか sid を使いたい(使わねばならぬ) という状況になってきたので, ついに sarge 内で etch を「飼う」事に.

debootstrap が chroot の作成 + base-config までちゃっちゃとやってくれるので 特にはまらず終了.

# mkdir /chroot/etch
# debootstrap etch /chroot/etch http://ftp.jp.debian.org/debian
 : 
 : 
# chroot /chroot/etch /bin/bash
# shadowconfig on
# vi /etc/apt/sources.list
# apt-get update; apt-get upgrade
# apt-get install zsh lv sudo
# adduser uwabami
# apt-get remove …(イロイロ)

で,

# cp /etc/passwd /chroot/etch/etc/passwd
# cp /etc/group /chroot/etch/etc/group
# cp /etc/shadow /chroot/etch/etc/shadow
# cp /etc/sudoers /chroot/etch/etc/sudoers
# cp /etc/hostname /chroot/etch/etc/hostname

とかしておく. 別環境で動かしたいなら上の作業も適宜考えること. あと, 親(sarge) と子(etch) でプロセスとかデバイスは共有するんで, /etc/fstab に以下を追加.

/home/uwabami	/chroot/etch/home/uwabami	none	bind	0	0
/tmp		/chroot/etch/tmp	none	bind	0	0
/proc		/chroot/etch/proc	proc	defaults	0	0
/dev		/chroot/etch/dev	none	bind	0	0

あとは一般ユーザで入れるように, dchroot を導入.

# apt-get install dchroot
# vi /etc/dchroot.conf

etch /chroot/etch # 追加

 $ dchroot  -> etch 環境になる.

…しばらく使ってみて chroot 内では PROMPT 変えたくなったので

# cat 'etch' > /chroot/etch/etc/chroot
 … .zshrc 編集 …
PROMPT=$'%U[%n@%m:%j:%(!.#.%%)%u%B>%b '
RPROMPT=$'%B%(5~,%-2~/.../%1~,%~)%b'
[ -f /etc/chroot ] &&
PROMPT='%U%{$fg[green]%}||`cat /etc/chroot`||%n@%m:%j:%(!.#.%%)%u%B>%b '

みたいに書いてみる. しばらくこんな感じで行こうかと.


2006/10/03

_ mlterm の挙動

気になる. どちらも mlterm 内で emacs を起動している時なんだけど

  • vmware を起動すると, Alt が [Meta] として認識されなくなる
    • Meta-o とか入力するのに, [ESC]-o はイケてて, [Alt]-o は駄目
  • [end] が効かない
    • 最近になってから. なんでだ?
    • laptop なんで, [end] は [Alt] + [→] な訳ですが.
    • これで end-of-buffer とかしていたので, 限りないく面倒

mlterm 止めれば良いじゃん, とか言う話? やー, アンチエイリアス綺麗なんだ.

_ mlterm の挙動 (ちょっと解決)

試しに色々テスト

[end] が効かないよ, についてちょっと調べてみる.

  • 環境: sarge(+bpo, testing チャンポン)
    • X 環境( -nw 無し) ではイケてる.
    • mlterm 2.9.2 ( + screen) + emacs-snapshot-gtk(local build) は駄目
    • mlterm 2.9.2 ( + screen) + emacs21-nox も駄目
    • uxterm, gnome-terminal, krxvt, xterm はイケる.
    • kterm は駄目(!?)

…うん? kterm 駄目なの?

はい. \$HOME/.terminfo が古い というヲチでした. これをゴッソリ消したら解決.

うーん GNU Screen が手放せない体になってきた.

ちなみに, VMware での meta key は未解決(試してない). vmware player って Windows 動かして良いんだっけ?

_ emacs でアンチエイリアス

…だんだん本末転倒してきた. emacs23(!) で日本語アンチエイリアスを試す.

$ mkdir emacs-cvs
$ cd emacs-cvs
$ cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs
$ cd emacs
$ cvs up -r emacs-unicode-2
$ ./configure --prefix=/usr/local/stow/emacs-cvs \
              --with-x-toolkit=gtk \
              --with-xft=yes \
              --enable-font-backend
$ make bootstrap

src/regex.c のコンパイルでエラー(実はその前の search.c だったりして)

gcc -c -D_BSD_SOURCE   -Demacs -DHAVE_CONFIG_H -DUSE_GTK  -I. -I/home/uwabami/comp/emacs23/emacs/src -D_BSD_SOURCE -I/usr/X11R6/include -DXTHREADS -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/X11R6/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/freetype2 -I/usr/X11R6/include -I/usr/include/alsa -g -O2  search.c
search.c: 関数 `Freplace_match' 内:
search.c:2374: 警告: comparison is always true due to limited range of data type
gcc -c -D_BSD_SOURCE   -Demacs -DHAVE_CONFIG_H -DUSE_GTK  -I. -I/home/uwabami/comp/emacs23/emacs/src -D_BSD_SOURCE -I/usr/X11R6/include -DXTHREADS -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/gtk-2.0/include -I/usr/X11R6/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/include -I/usr/include/freetype2 -I/usr/X11R6/include -I/usr/include/alsa -g -O2  regex.c
regex.c: 関数 `analyse_first' 内:
regex.c:3996: error: `LEADING_CODE_8_BIT_CONTROL' undeclared (first use in this function)
regex.c:3996: error: (Each undeclared identifier is reported only once
regex.c:3996: error: for each function it appears in.)
make[2]: *** [regex.o] エラー 1

うーんと.

まあ, 本末転倒だし. 何がしたかったんだろう.


2006/10/06

_ オープンソースマガジンも休刊に

がびーん. Orz

がびーん. Orz

_ オーディオ延長ケーブル

ノイズが酷くなってきたので買いかえ候補物色中.

  • そこそこ音の良い
  • イヤホンで,
  • ケーブル収納式(長さ可変 1.5m 程度まで)

なモノ.

…三番目がネック.

今 iPod につけているの, イヤホンとケースが一体型だから, 延長ケーブルでごまかしてたのに. うーん.


2006/10/11

_ fcgi 化

FastCGI とは

CGI のプロセスを(暫く)あげたままにしておき、それと独自プロトコルで通信することで高速化する仕組み。 mod_jk を知ってる人はプロトコルの違う mod_jk と言った方がわかりやすい。 FasCGIのサーバ側(処理するCGI側)は勝手に apache が立ち上げてくれるのであらかじめ動かしておく必要はない。---

だそうで. apache2 のモジュール導入は

$ sudo apt-get install libapache2-mod-fcgid
$ sudo a2enmod fcgid
$ sudo /etc/init.d/apache2 forece-reload

で終了.

より, fcgiwrap.rb を落してきて, 適当に置く. で index.rb を FastCGI 化したいので

#!/usr/bin/ruby

require 'fcgiwrap'
FCGIWrap.each{
  load '/usr/share/tdiary/index.rb'
}

みたいなのを置く. .htaccess の DirectoryIndex で index.fcgi を指定する.

としてみました.

はてさて.

_ Amazon のフォーマット変更?

html から情報引いている訳ではないので, 大丈夫なんじゃないかな, とか思いつつ. とりあえずテストしてみるわけですよ.

プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編
Dave Thomas, オーム社, ¥99

うん? fcgi だと動かない. はてさてこれはなんだらう.

長そうだ. 一度停止. 元に戻す.


2006/10/17

_ mew5.1 + bsfilter

summary mode の @ が無いので, しばし悩む. あー変わったんねー. 既に fetchmail + procmail とかになっている人なら良いんだろうけど, どうしたモンかなぁ.

わざわざ毎度 bsfilter を pop proxy として起動するのは面倒だし. .zlogin あたりに bsfilter 起動のコマンド書いておく, ってのも考えてみたが.

そろそろ pop 止めたら良いんでは, という神のお告げかもしれない. だからって imap server 上げるのもなんだかな.

あ, gmail アドレス取りました. sasakyh です. uwabami は取れなかったけど(残念. 実は招待だと取れたりしない? そんな事ないか). gmail をスパムフィルタに使う, を今度からやってみようかと思います.

でも, 北大のサーバに来るメールって異様に spam 多いから, 北大のサーバ自体がブラックリスト化したりしてな.

…あー稼働率上がんねー


2006/10/18

_ 風邪ですな.

季節の変り目のいつもの. なんか今日は院生室に菌を散蒔きに行った気分.

_ gmail へ移行.

Gmail は

  • POP over SSL, SMTP over SSL が使える
    • mew からもメール送受信可能.
  • 受信したメールはアーカイブ可能
    • Gmail の 2.7 GB もの容量がバックアップアーカイブとなる.
  • スパムフィルタが賢い.
  • Web メールである -> 携帯からも見える(?)

というわけで.

.qmail -> gmail -> .qmail-true なんて事も考えましたが, 面倒だから 今持っているメールアドレスを全部 gmail へ転送するようにしてしまいました. まあ, 単に .qmail 修正しただけなんですけどね.

メール送受信全部 google へ頼るのもどうなんだろう, とか思ったり.

あと, 携帯から確認できるかとドキドキしたんですが, 文字化けしました. 真っ当に文字コードが理解できるブラウザじゃないと化ける, という話ですかね.

jig 導入かなぁ?

_ gmail の Atom Feed

折角なんで ruby で書いてみた.

#!/usr/bin/env ruby

require 'net/https'
require 'rexml/document'

account  = 'ほげほげ ( at ) gmail.com' #<-- 適切に.
password = 'へろへろ'                  #<-- 適切に.

https = Net::HTTP.new('mail.google.com', 443)
https.use_ssl = true
https.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE
https.start
request = Net::HTTP::Get.new('/mail/feed/atom')
request.basic_auth account, password
response = https.request(request)
atoms = REXML::Document.new(response.body)

entries = []
atoms.root.each_child do |child|
  entries << child if child.name == "entry"
end

entries.each do |entry|
  puts entry.elements["title"].text
  puts entry.elements["author/name"].text
  puts entry.elements["summary"].text
end

https.finish

みたいに. 一応取得できる. あとは GTK2 でポップアップすれば良い訳ですな.

メモ

_ www 鯖

…なんかアレ気だな. 明日話そうかしら. 一杯一杯ですかねぇ.


2006/10/20

_ 神戸へ, サーバ停止

明日の午前中はネットワークが停止します(8 号館停電).

ついでに私は今晩から神戸へ(土曜の午後に帰札).

サーバ自体は夜間に停止しますが, Wake on LAN の設定をしていないので 起動は日曜になりそうです.

そんな感じで.

_ サーバ死亡するかも.

/etc/hosts.allow で, P-in からのアクセスを許可するの忘れていた, という罠.

という訳で, LinkStation が死ぬかもしれません. 「ブチっ」と言って.

Orz


2006/10/23

_ サーバ再起動

生きてました. まあ, 停電後の過電流が怖かっただけなんで, 普通に「プチっ」 といかれただけでは壊れなくて済んだ, という感じで.

…あー良かったー

_ chroot 環境下のコマンドを親から起動

以前, debootstrap で chroot 環境を構築した訳だが. chroot 環境下のコマンドを親から起動しようとしたら

cannot excute binary

と怒られました. じゃあ shell で wrapper 書けば良いよね, という事でしたよ.

#!/bin/sh
#
# chroot wrapper
#

# for zsh
real_shell=${SHELL}
temp_shell=/bin/bash
# wrapper command
command=hogehoge

unset SHELL; export SHELL=${tmp_shell}
/usr/bin/dchroot -d -q $command
export SHELL=${real_shell}

みたいに. -d で環境変数を引きついでるのだが, zsh で起動すると

can't open file

と言われるので, 深く考えずに上の様に環境変数 SHELL を unset(ださーい)

で, wrapper コマンド自体は

#!/bin/sh
 /usr/bin/hogehoge

みたいなので.

…この変改良されているらしいのだが, 深追いする気力無し.

_ コメントスパム用チェックボックス

以前導入したハズなんですが, 作業ログが無い…. 検索してみたら, リンクしか張ってないのな.

そんな訳で.

rescue TDiary::ForceRedirect
        head = {
                #'Location' => $!.path
                'type' => 'text/html',
                }
        print @cgi.header(head)
        print %Q[
                <html>
                <head>
                <meta http-equiv="refresh" content="1Url=#{$!.path}">
                <title>moving...</title>
                </head>
                <body>Wait or <a href="#{$!.path}">Click here!</a></body>
               </html>]

なんて付けておく.

  • spamwarn.html を用意して, diary を設置してあるディレクトリにでも置いておく.

で良し.


2006/10/25

_ kernel 2.6.18 へ

とりあえず, 何も考えずに.

$ sudo apt-get install linux-tree-2.6.18
$ wget http://www.suspend2.net/downloads/all/suspend2-2.2.8-for-2.6.18.tar.bz2
$ cd /usr/src/
$ tar xjf linux-source-2.6.18.tar.bz2
$ rm linux
$ ln -s linux-source-2.6.18 linux
$ tar xjf suspend2-2.2.8-for-2.6.18.tar.bz2
$ cd linux
$ ../../suspend2-2.2.8-for-2.6.18/apply
 All Happy!
$ make oldconfig
 :
 : scheduler を CFQ に, Memory Split を Full 1G に(良いのかな?)
 :
$ fakeroot make-kpkg --revision=20061025a --append-to-version=.`cat /etc/hostname` kernel-image modules-image
 :

さてねぇ.

を, swsusp2 はすげー速くなったな.

_ d-i beta3

etch の d-i beta 3 を試してみた.

CPU:PentiumIV 2.8 GHz(not HT)
MEMORY:1GB(512MB x2)
MB:SiS 661FX/M661FX/M661MX …のドレか.
HDD:40.0GB x1, 160GB x1
Optical Media:none
  • USB のドライブから boot させようとして暫し試行錯誤
    • 何度かジタバタしたら起動した.
    • そろそろ, このドライブ駄目かもしれない.
  • boot option に "installgui" があったので, それで行ってみた.
    • 自動認識で X(?) が起動したよ.
  • 言語は "United Stats" で.
    • 日本語を試した方がオモシロかったのかもしれないけど.
  • 他はいつも通り…かな? うーん.
    • 別にこの変, GUI でやる必要は無かったかもしれない.
  • timezone の設定
    • 言語として"United States"を選ぶと, Time Zone で Asia/Tokyo が選べません
    • この段階で言語を"日本語"へ.
    • locale として en.US, en.UTF-8, ja_JP.EUC-JP もサポートしておく.
  • ユーザアカウントの作成
    • 最初に作成したユーザに sudo 権限くれるらしい.
      • あれ? root の作成は? root のパスワード打たなかったよ?
        • 確認する前に passwd 弄ってしまった.

うん, 動くには動くなぁ.

  • aptitude のキーバインドが変わってるよ.
  • Desktop 用途なのに courier 入りそうになったんですが. exim4 消したから?
  • VL Gohtic, VL Mincho けっこう綺麗ですね.
  • synergy が効かないな. なんでだろ.

…ごそごそ.


2006/10/26

_ etch (UTF-8 環境調査中)

本業に使わない Desktop に etch を入れたので.

とりあえず, 絶望的なのが TeX 周り. platex は素で Unicode なファイルを喰えない. まあ nkf 噛ませるなりする one liner を書けば良いのだろうけれど, それはそれで, ad hoc な気もするし.

…あ, /etc/texmf の下も変わっているよ. うーん.

調べる気力無し.

当分 Laptop の環境移行はオアズケですな.

_ Rails な CMS

CMS = Contents Management System.

φ(._.)

Ruby のトップページが変わっていたので気がついた(古っ).

_ こんな日に

生徒は来るのだろうか, と思いつつ.

今日で優勝決まると良いな.


2006/10/27

_ 優勝

凄いね.

あんなハシャいでるセギノールって始めて見た < ホームラン打ったあと

ちなみに, 観戦に行ったうらやましい子は一人だけでした.

良いなぁ….

_ 航空券予約

年末のモデルミーティングの券予約

12/25 - 12/27 で東京です. 天文台行ってきます.

帰省するのは 12/30 - 01/03 かな?


2006/10/28

_ 高校の履修漏れ

なんか「行き過ぎた受験指導が…」って形でしか報道されてないけど. 「文書偽造」って奴になるんじゃないか,

とか

でも, 多分, 犯罪としては問題とされないんだろうね.

とか.

そっかー, それで理系なのに世界史必修で, 地理も並行して勉強させられたんだー (まあ, 世界史の時間は数学の自習時間でしたが).

とか.

どっから漏れた話なんだろう. 意外と以外と同じ高校の教師からだったりして.

とか.

思ったですよ.

それだけです.

えーっと yanohiro が書いてますが.

なんとなく思ったんだが・・・今回のこの騒動、国民の目を「教育問題」に向けさせるための政府の策略じゃないの?内閣が「教育改革」を掲げてるわけだし、タイミングが良すぎる。・・・考えすぎだな。---

…陰謀だよ. スカリー.


2006/10/29

_ ええっと

「今日全部で何人居るんすか?」

「9 人」

… 5科目を 9 人で回そうとするのは無理が…

まあ, なんとかなりましたが. 結局時給 737 円ナリ.


連絡先など
最近の日記
  • 2024/12/05
    • 1. 11月末〜12月の出張三昧がようやく一段落
    • 2. サイトの scss を Dart Sass v3.5 に対応
  • 2024/10/09
    • 1. Mastodon でのメール通知, というか Exim4 と Apparmor
  • 2024/06/19
    • 1. WSL2 での gpg-agent, ssh-agent
  • 2024/06/18
    • 1. WSL で Windows 側のフォントを利用する
  • 2024/06/17
    • 1. WSLとWindowsの時刻同期
一覧
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|
2016|02|03|
2017|01|02|03|05|06|07|09|11|12|
2018|03|06|07|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|07|10|12|
2020|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|05|06|07|08|09|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2023|02|03|04|06|08|09|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|10|12|
Back to Top ▲