平衡点
2007/09/24
_ psvn.el で hide 状態の時にマークすると一行ずれる.
subversion + emacs-rails を使い始めたら,
となった. とりあえず, Rev19618 を当ててみて subversion を local build(dpatch 便利です).
... ふむ. 良いみたい.
_ 携帯機種変更
電池が一日持たなくなったので, 機種変. seiden で 1 年以上使用の場合に機種変 0 円(機種は型落ちだけど)というキャンペーンをやっていたので, 幾つか物色しつつ. 結局 W51H に変更.
この機種, Opera が使えるんですが, 上の広告って削れないのかしら.
...UI って大事だね. うん.
2008/09/24
_ CUPS の設定
以前は VMware 上の Windows からの印刷は samba 経由で行なっていたのだけれど, 何故か印刷できなくなったので, ジタバタしていた. 結局 samba 経由を止めて, CUPS の IPP 受付で印刷することに.
CUPS 側の設定
VMware 上の Windows のネットワーク設定は VMware の NAT. 振っているアドレスは, ここでは 192.168.XXX.YYY としておく(ところで, どなたか NAT 使用時に DHCP 切る設定ご存知ありません?).
先ず /etc/cups/cupsd.conf の修正
... # Only listen for connections from the local machine. #Listen localhost:631 <-- コメントアウト #Listen /var/run/cups/cups.sock <-- コメントアウト Port 631 <-- 追加 ... <Location /> # Restrict access to the server... Order allow,deny #Order Deny,Allow #Deny From All Allow From 127.0.0.1 Allow From 192.168.XXX. <-- 追加 </Location> ...
次に, /etc/mime.convs, /etc/raw.convs の修正. /etc/mime.convs の末尾の
... application/octet-stream application/vnd.cups-raw 0 - ...
のコメントアウトを元に戻す. また, /etc/raw.convs の
... application/octet-stream application/vnd.cups-raw 0 - ...
のコメントアウトを元に戻す.
CUPS を再起動した後, raw プリンタを追加しておく. ここでは CUPS-raw としておく.
Windows 側の設定
普通にインターネットプリンタの設定で, CUPS-raw を追加する. プリンタのドライバは別途必要なので, 適宜入手, install しておく.
追加の際には http://(CUPS のサーバ)/printers/CUPS-raw を指定すれば良い.
感想.
楽で良いわ. そういえば以前はなんで samba 経由にしようとしていたんだっけ?
_ Emacs で rej ファイルを処理する人への 10 のステップ
φ(._. )メモ
VTK-Ruby の 5.0.4 向けの patch は CMakeLists の修正だけで済んだけれど, 5.2 向けの修正は大変なので, 役に立ちそうな tips ですな.
...現実逃避に, 始めてしまいそうな予感大. でも, lenny に入る VTK が 5.0.4 なので, 当分始めないと思いますが.
2010/09/24
_ S25R + tarpit + greylist(その2)
現在, いわゆる taRgrey モードで運用しているわけだけれど, 結構な撃墜率. しかしながら, はてさてブラックリストの管理はどうするのが良いのだろう? ホワイトリストは S25R の所から貰ってきて使っているわけだけど.
うーん...
2012/09/24
_ atig の文字列勘定
140 文字を越えたどうかを判定しているのだけれども, どうも文字列の勘定が変な気がする. ASCII-8BIT が 140 文字を越えたか, になってないかな?
...以前も似たようなことでじたばたした記憶があるんだけれど, 何処弄ったか忘れてしまった. sqlite3 に保存する際に強制的に UTF-8 にするような悪手を取った様な気がするのだけれども.