平衡点
2006/11/04
_ chroot 後の updatedb.conf
\$HOME を chroot 以下に bind mount しているのに, updatedb.conf に設定をしておらず, locate の出力がオモシロイ事になっていたので修正.
単に, /etc/updatedb.conf の PRUNEPATHS に /chroot を追加するだけだと思って追加してみた. でもって
$ sudo updatedb
…うん? やっぱ chroot 以下も検索にかかるよ. なぜ?
2009/11/04
_ make-kpkg で kernel-image 作ったら Xen 用の image ができた件
ナニが起きたか一瞬悩む.
twitter で呟いたら henrich さんが教えて下さった:
というわけで CONFIG_XEN を無効にしてからいつも通り make-kpkg したらlinux-image ができた.
2010/11/04
_ Debian JP 対訳表の SKK 辞書
Debian JP Project 内の執筆者/翻訳者のコーナーにて、対訳表を公開しています。形式として skk, tsv, dict が選べるのですが, 例えば skk 形式の URL を叩くとヘッダとフッタがくっついた html として取得されます. というわけで, これを SKK-JISYO.debianjp とかに変換するためにゴニョっと.
#!/usr/bin/env ruby # -*- mode: ruby; coding: utf-8-unix; indent-tabs-mode: nil -*- # # Copyright(C) 2010 Youhei SASAKI All rights reserved. # $Id: $ # # Author: Youhei SASAKI <uwabami@gfd-dennou.org> # Keywords: # # This program is free software; you can redistribute it and/or modify # it under the terms of the GNU General Public License as published by # the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or (at # your option) any later version. # # This program is distributed in the hope that it will be useful, but # WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of # MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU # General Public License for more details. # # You should have received a copy of the GNU General Public License # along with this program. If not, see <http://www.gnu.org/licenses/>. # # Code: require 'hpricot' require 'nkf' require 'open-uri' doc = Hpricot(open('http://www.debian.or.jp/community/translate/trans_table/table.skk')) content = doc.search('/html/body/div[@id=MAIN]/div').inner_html puts NKF.nkf('-e', content)
skkdic-expr2 を呼んで整頓すれば辞書の出来上がり, というお話でした.
そんなことより, 急にタスクが溜まってエライ感じです. 自分が二人欲しい...
2018/11/04
_ tDiary::Style::Org
amp対応じゃなくてOrgでtDiaryを記述するスタイルの話. リポジトリはuwabami/tdiary-style-org.
ちまちまと作成しつつあるわけですが, 内部でpygments.rbを呼び出してsyntax highlightしている所の処理があんまり綺麗にいってない様な…
…どうかな?
256colors () {
for c in {000..255}
do
echo -n "\e[38;5;${c}m $c"
[ $(($c%16)) -eq 15 ] && echo
done
echo
}
おお, 良い感じだ.
プラグインの呼び出しはどうかな…?
あとはカテゴリまわりか.
Buster向けのfreezeも近いし, そろそろunstableに放り込んでおこうかしら.