平衡点
2010/08/05
_ Wanderlust の mime-view
添付ファイルを開く時に毎度聞かれるのがウザいのでどうにかならんか, と思っていたら同様の事を考えている先人が当然いらっしゃるようで.
最近は Mac OS X の emacs と Linux 上の emacs を両方使わなきゃいけないので, 先頭部分を多少弄ってから ~/.wl に追記してみる
;;; 添付ファイルのハンドリングを適当なコマンドに任せてしまう ;; URL: http://d.hatena.ne.jp/yamdan/20100312/1268407849 (defvar my-mime-preview-play-current-entity-appname "fiber" "meadow なら fiber, mac なら open, linux なら xdg-open") ;; こっから追記 (cond ((string-match "apple-darwin" system-configuration) (setq my-mime-preview-play-current-entity-appname "open") ) ((string-match "linux" system-configuration) (setq my-mime-preview-play-current-entity-appname "xdg-open") )) ;; ここまで (unless (functionp #'mime-preview-play-current-entity-orig) (fset #'mime-preview-play-current-entity-orig (symbol-function #'mime-preview-play-current-entity))) (defun mime-preview-play-current-entity (&optional ignore-examples mode) (interactive "P") (if (and mode (not (equal mode "play"))) (mime-preview-play-current-entity-orig ignore-examples mode) (let* ((entity (get-text-property (point) 'mime-view-entity)) (name (mime-entity-safe-filename entity)) (filename (expand-file-name (if (and name (not (string= name ""))) name (make-temp-name "EMI")) (make-temp-file "EMI" 'directory)))) (mime-write-entity-content entity filename) (message "External method is starting...") (let* ((process-name (concat my-mime-preview-play-current-entity-appname " " filename)) (process (start-process process-name mime-echo-buffer-name my-mime-preview-play-current-entity-appname filename))) (set-alist 'mime-mailcap-method-filename-alist process name) (set-process-sentinel process 'mime-mailcap-method-sentinel)))))
結構良い感じ.
_ cygwin の uninstall /dev/nul があって消せない時は.
cygwin の install 先が d:\cygwin なら
del \\.d:\cygwin\dev\nul
だそうで.
[ツッコミを入れる]
2023/08/05
_ 家庭内 Wifi 環境の速度改善
北海道に来て以来, 自室のネットワークにて IPv6 upload のみが遅い状況に悩まされていたのですが, 今日解決(?)したので一応メモとして.
環境
- 回線: ドコモ光
- プロバイダ: OCN
- ONU(ホームゲートウェイ): RX-600MI
- Wifi ルータ: WXR-6000AX12S/N
症状
アップロードが遅いこと.
関西にいた時と同様に, ONU側では PPPoE の接続をせずに Wifiルータの「OCNバーチャルコネクト」で接続した場合です.
ジタバタしてみた結果, 解決(?)
製造元の Buffalo のチャットとのやりとりをした結果として
- AP モードで動作
- IP 取得は OCN に任せる: IPv4 PPPoE
- WXR-6000AX12S/N の「INTERNET」の口は使わない
とした所
となりました.
これは解決と言って良いのか?
とりあえず使えているから良し, として良いんでしょうけれど, 解せぬ. どういう挙動してるんだろうかねぇ….
なお, このあとルータモードに戻して幾つか調べてみましたが, やっぱりアップロードだけ遅いまんまでした.
うーん.
[ツッコミを入れる]