平衡点


2015/06/22

_ 久々に GNOME3 を使ってみている.

またもや GNOME3 に挑戦. sid に GNOME 3.16 が降りてきているので, 試しに使ってみている.

割とハマったのは gnome-keyring に関する変更点. 今迄 mbsync 等を cron or systemd timer で動作させる際に, GPG 暗号化された認証情報を取得する必要性から gnome-keyring を gpg-agent として動作させていた.

...で, GNOME 3.16 にしたら, 動作している gnome-keyring のパスが渡ってきていない(今迄は GPG_AGENT_INFO に /run 以下のソケットが設定されていた).

ジタバタすることしばし. /desktop/gnome/crypto/cache/gpg-cache-authorize を true にした所, gnome-keyring が gpg-agent として動作するようになった. こういう変更はちゃんと changelog に書いて欲しいんだがなぁ.

...もちろん, 正しく(?) gpg-agent と pinentry-gnome3 を組み合わせて使うべきだ, というご意見はごもっともだと思うので, ハマる人は少なそうなんだが.


連絡先など
最近の日記
  • 2025/08/15
    • 1. Bookworm → Trixie 更新作業
  • 2025/08/13
    • 1. 居室のルータが悲鳴を上げている.
  • 2025/08/09
    • 1. Wanderlustで日本語の添付ファイルを扱う defadvice を nadvice に書き換える(again)
  • 2025/08/08
    • 1. VirtualBox上の Windows 11 で Host OS 側の Samba でファイル共有したかっただけなんだが.
  • 2025/06/17
    • 1. org-beamer での \section*{} の扱い
一覧
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|
2016|02|03|
2017|01|02|03|05|06|07|09|11|12|
2018|03|06|07|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|07|10|12|
2020|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|05|06|07|08|09|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2023|02|03|04|06|08|09|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|10|12|
2025|02|03|04|05|06|08|
Back to Top ▲