平衡点


2006/06/15

_ totd -> pdnsd

今迄 DNS proxy として totd を使用してきたけど, 参考にしたサイトが totd から pdnsd に乗り換えてたんで, マネして pdnsd を導入してみた.

pdnsd は DNS proxy としても使えるけど, 本当は DNS Cache として使うモンらしい. 一度クエリした結果はローカルにキャッシュしておけるんで, 参照先の DNS が変になっていても, 大丈夫(?)な訳だな(本来こんな事気にしなくても良いハズなんだが. 北大の DNS って最近変だしなぁ).

Debian の場合, resolvconf とよろしくやってくれるので, すっげー楽. global セクションに server_ip=127.0.0.1 を指定しないと, 外部からも見えるので大変ですが.

…totd より速い(あたりまえか). resolvconf 万歳な感じ. しばらくこれで行ってみよう.


連絡先など
最近の日記
  • 2025/08/15
    • 1. Bookworm → Trixie 更新作業
  • 2025/08/13
    • 1. 居室のルータが悲鳴を上げている.
  • 2025/08/09
    • 1. Wanderlustで日本語の添付ファイルを扱う defadvice を nadvice に書き換える(again)
  • 2025/08/08
    • 1. VirtualBox上の Windows 11 で Host OS 側の Samba でファイル共有したかっただけなんだが.
  • 2025/06/17
    • 1. org-beamer での \section*{} の扱い
一覧
2006|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|04|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|
2016|02|03|
2017|01|02|03|05|06|07|09|11|12|
2018|03|06|07|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|07|10|12|
2020|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|05|06|07|08|09|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2023|02|03|04|06|08|09|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|10|12|
2025|02|03|04|05|06|08|
Back to Top ▲