平衡点
2006/10/18
_ 風邪ですな.
季節の変り目のいつもの. なんか今日は院生室に菌を散蒔きに行った気分.
_ gmail へ移行.
Gmail は
- POP over SSL, SMTP over SSL が使える
- mew からもメール送受信可能.
- 受信したメールはアーカイブ可能
- Gmail の 2.7 GB もの容量がバックアップアーカイブとなる.
- スパムフィルタが賢い.
- Web メールである -> 携帯からも見える(?)
というわけで.
.qmail -> gmail -> .qmail-true なんて事も考えましたが, 面倒だから 今持っているメールアドレスを全部 gmail へ転送するようにしてしまいました. まあ, 単に .qmail 修正しただけなんですけどね.
メール送受信全部 google へ頼るのもどうなんだろう, とか思ったり.
あと, 携帯から確認できるかとドキドキしたんですが, 文字化けしました. 真っ当に文字コードが理解できるブラウザじゃないと化ける, という話ですかね.
jig 導入かなぁ?
_ gmail の Atom Feed
折角なんで ruby で書いてみた.
#!/usr/bin/env ruby
require 'net/https'
require 'rexml/document'
account = 'ほげほげ ( at ) gmail.com' #<-- 適切に.
password = 'へろへろ' #<-- 適切に.
https = Net::HTTP.new('mail.google.com', 443)
https.use_ssl = true
https.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE
https.start
request = Net::HTTP::Get.new('/mail/feed/atom')
request.basic_auth account, password
response = https.request(request)
atoms = REXML::Document.new(response.body)
entries = []
atoms.root.each_child do |child|
entries << child if child.name == "entry"
end
entries.each do |entry|
puts entry.elements["title"].text
puts entry.elements["author/name"].text
puts entry.elements["summary"].text
end
https.finish
みたいに. 一応取得できる. あとは GTK2 でポップアップすれば良い訳ですな.
メモ
_ www 鯖
…なんかアレ気だな. 明日話そうかしら. 一杯一杯ですかねぇ.
[ツッコミを入れる]